編み込む日常

30代半ばでシングルマザーになりました

「愛を与えることができる」と暗示をかける女、それは私。

いつも自分で口に出して言うと決めていることがある。

「私は愛を与えることができる」

「仲間を大切にする」

の2つだ。

毎日自分に暗示をかけている。あやしいやつである。

 

 

ふたつとも、普段の私を知る人だったら「は?」と思うかもしれない。

アラフォーになって色々なことに諦めがつき、また若い頃の恥じらいや自意識が剥がれていくのを感じる。

そして、残った私は、できないと思うより、できると思ったほうが、得じゃないか?!と図々しくも悟った。

 

私は、愛情を与えられるような大それた存在じゃないし、私なんかに愛情をもらっても迷惑だと思うし、、、と20代の自尊心低めな私は思っていた。

でもアラフォーになると、残り時間も見えてくるし、そんなこと思っていても誰も得をしない、と気づいた。

唯一、恥じらう私だけが守られる。

でもそんなものを守ってどんな意味があるだろう?

 

 

 

ふたつ目の言葉も、20代の私とは縁遠い言葉だ。

仲間というものが苦手で、1人でいることの方が好きだ。それは今も変わらない。

それなのに「仲間を大切にする」と毎日暗示をかけるようになったのは発端は、父への反発心からきている。

とにかく、父親のような働き方はしない、と思ってここまでやってきた。父親のことをよく知るようになったのも、そして言語化できるようになったのも、ここ最近のことだ。

父と私は本当によく似ている。

父には仕事仲間と言える人がいるのだろうか?

いたとしても娘の私の目には見えない。

そして父はいつも母と私を相手に、たいそう偉そうに批評を述べる。それは全く格好悪いのだ。ああはなりたくないと思ったときに、父親に足りないのは、好きなことを好きと言える仲間なのではないかと思った。

好きなことについて語り合える仲間なのではないか。

そう思って暗示をかけるように「仲間を大切にする」と言うようになった。

 

1人で好きなことをしているうちに、一緒に楽しく仕事をする人が少しずつ増えてきた。

その人たちのことを私は勝手に仲間と呼ぶことにした。

私は仲間を大切にする。

そして、父親とは違う生き方をするのだ。

 

アラフォーの反抗期は厄介だ。